2012年12月24日月曜日

エッグノッグ、デビルドエッグ、スタッフドマッシュルーム


この時期にスーパーマーケットで売っていて人気がある飲み物のエッグノッグと、 ディナーパーティーで、簡単なのでよく作る前菜2種類のレシピを紹介します。クリスマスには間に合わないかもしれませんが大晦日かお正月にでも試してください。
エッグノッグは甘い卵、牛乳、生クリームを混ぜて作った飲み物です。生卵を使ったレシピはアルコール分の高いラムやバーボンウイスキーを入れて、作りますが、アルコールを入れずに生卵で作る場合は60度まで暖めて作ってから冷やして、飲んでください。


エッグノッグ レシピ
1.ウィスキーとラムが入ったエッグノッグ
材料
卵 5個
グラニュー糖 120gram 
牛乳 250ml
生クリーム 250ml
バーボンウィスキー 125ml
ラム 250ml
ナツメッグ 少々
作り方
卵を割って黄身と白味を泡だて器で混ぜる。
グラニュー糖を加えて解けるまで混ぜる。
バーボンウィスキーとラムを入れて混ぜる。
生クリームと牛乳を加えて混ぜる。
グラスに注いで上にナツメッグをふる。
 何日か冷蔵庫で冷やすとアルコール分がまろやかになっておいしくなる。
2、アルコールを入れない場合(この方法でグラスに注ぐ直前にラムを加えてもよい)
上記の材料で牛乳の量を600ml、生クリームの量を300ml、バニラエッセンス小さじ1/2加えてアルコール無し、粉砂糖 大匙3
作り方
牛乳を中火でたんぱく質の膜ができる前の60度くらいまであたためる。
卵と砂糖を泡だて器で混ぜて、湯銭で暖めながら、暖かい牛乳を少しずつ加えて混ぜる。このとき、温度が高くなりすぎると卵が固まるので注意。
沸騰させた湯銭で混ぜながらエッグノッグが摂氏71度になるまであたためる。
氷水でエッグノッグを外側から急速に冷やす。10分後、バニラっセンスを加えて混ぜて、ラップをかけて冷蔵庫で冷やす。
飲む前に生クリームに粉砂糖を加えて5分立てくらいにあわ立てて、150mlを冷やしたエッグノッグと少し泡が残るくらいまぜる。
グラスに注いだエッグノッグの上に残したホイップクリームをのせて、ナツメッグをふって飲む。

デビルドエッグ
デビルドエッグは簡単なので、作り方を手短に記します。固ゆで卵をむいて、たて半分に切って黄身を注意深く取り出して、マヨネーズと混ぜて、ビニール袋に入れて袋の角を切り落として黄身が入っていた白味の真ん中にマヨネーズと混ぜた黄身をきれいに絞ってパセリのみじん切りをのせて出来上がりです。黒オリーブを輪切りにしてのせてもいいです。
スタッフドマッシュルームは白か茶色のマッシュルームのかさに詰め物をしてオーブンで焼くものですが、フライパンでオイルを入れて蒸し焼きにしてもできます。

スタッフドマッシュルームレシピ
材料
白か茶色のマッシュルーム 12個
玉ねぎ1/8 みじん切り
とろけるチーズ 大匙3(多くても少なくてもOK)
クッキングオイル 大匙1
塩 少々
こしょう 少々
方法
マッシュルームのじくを小さいスプーンでくり抜く。
取った軸をみじん切りにする。
玉ねぎのみじん切りと、マッシュルームの軸を油でしんなりするまで炒めて塩と胡椒をふる。
オーブンを180度に暖めておく。
軸を取ったマッシュルームのかさに炒めた玉葱と軸、チーズを載せて1015分チーズが溶けてマッシュルームに火が通るまで焼く。
(注)このマッシュルームは暖かいほうがおいしいです。写真の詰め物は乾燥トマトのオイル付けをみじん切りしたものを加えています。詰め物はいろんなもので試してください。またフライパンに油を少し引いて、ふたをして蒸し焼きにしてもできます。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ

2012年12月22日土曜日

食べ物を使った図工のクラス

先月、ウェストシアトルのコミュニティーセンターのコーディネーターから、明日赤ちゃんとお母さんの食べ物を使った図工のクラスを、代理で教えてくれとの依頼がありました。先生が骨を折って教えられないということでした。このクラスはEdible Messy Beginners!Ages 14 months-2Years with Adultとカタログには表記されていました。説明には「ライスペーパー(ベトナム春巻きの皮)の上にプディングを使って指とスポンジで楽しくアート。作品はおやつに食べてもいいし、冷蔵庫に飾ってもいいです…。」とありました。次の日なので、さっそく牛乳を入れたらすぐ固まるカスタードの素を買ってきて、台所にあるベトナム春巻きて試して、色つきの砂糖を持って最初のクラスを教えました。このクラスの時間は30分と短くて、お母さんも一緒なので、不安でしたが大丈夫でした。あと3クラスあるので、赤ちゃんが口に入れても大丈夫なものですぐできるものを思考思索して、3つのクラスを教えました。2番目のクラスは色つきのゼリー(Jello を使用http://www.orientcommerce.jp/products/jello)を買ってきて、いろんな型で抜いてライスペーパーに並べて飾ったもの と青いゼリーを水に見立てて、魚のチーズクラッカーを乗せました。3番目のクラスは、野菜を使ったクリスマスツリーとチョコレートのカスタードを使って顔、そして最後のクラスは、型抜きして焼いたクッキーのデコレーションとバターミントの生地でいろんな形を作るというものを教えました。生徒は5人の赤ちゃんとお母さんで、久しぶりに小さい赤ちゃんと遊べる機会ができて楽しかったです。一人のお母さんからクラスの最後にチョコレートまでもらいました。

日本のおかあさんも赤ちゃんと楽しく遊んでください。材料と方法、バターミントのレシピを記述します。

1.     カスタードでフィンガーアート
 材料
ベトナム春巻きの皮
カスタードクリーム(Jell-oのインスタントプディングのミックスを使うと簡単です)
フードカラー
色つきの砂糖 
方法
カスタードクリームにフードカラーを数滴落として色をつけてよく混ぜる。
春巻きの皮を少しぬらしてやわらかくする。その上にカスタードクリームをのせて、赤ちゃんの手で遊ばせる。
マシュマロや砂糖をのせて出来上がり。
注:赤ちゃんに前掛けか汚れてもいい服を着せて遊ばせて上げてください。 果物を小さく切ってのせて顔を作ったりもできます。 

野菜でアート
材料
 マッシュポテト。
切ってゆでた野菜(ブロッコリー、にんじん等)
ゆでたグリーンピース
黒いオリーブ
方法
マッシュポテトを皿において好きな形に広げる。
野菜を上に載せる。
注: にんじんや大根をゆでて、クッキーカッターでいろんな形に切り抜いてみてください。

3. 川の中の魚
材料
 青のフードカラーを入れて硬めに作ったゼリーまたは寒天
 魚の形のクラッカー(せんべいでもいい)
小さいマシュマロ。
 アメリカのCheerios シリアル (無くてもよい)
方法
青いゼリーを皿に載せる。
魚のクラッカーをのせる。
Cheeriosを散らして泡を作る。
マシュマロも散らす
注:赤や黄色の色のゼリーでも試してください。



4. バターミントの 粘土
材料
 バターミントの生地(下記にレシピ)
フードカラー
方法
バターミントの生地をつくる。
フードカラーを1滴落としてバターミントに色をつけてよくこねる。
 粉砂糖を紙の上に広げて。バターミントの生地を切り分けて色んな形にして遊ぶ。
常温で一晩乾燥させて硬くする。(生地がやわらかい場合は硬くなるのに時間がかかります。)

 バターミントは砂糖とバターで作ったキャンディーです。日本人の口には合わないかもしれません。最近アメリカのラジオを聴いてバターミントのことを知りました。
バターミント  レシピ 
材料
粉砂糖250gram
 バター 50 gram
 ミントエッセンスかはっか油 小さじ1/8
牛乳 大匙1-2
方法
バターを小さく切って粉砂糖と混ぜる。
ミントエッセンスと牛乳を加えて混ぜて、手でこねる。
粘土のような感触になりますが、水分が足りないようなら牛乳を少し加えてこねる。
これで生地は出来上がりですが、普通のキャンディーを作る場合は、
生地に薄く色をつけてよくこねる。
粉砂糖を打ち粉にして直径2センチの棒状にする。
2.5センチに切り分ける。
常温で一晩乾かして硬くする。
ミントの替わりにココアやコーヒーをいれると違う味のキャンデーができる。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ

2012年11月26日月曜日

Coffee club of Seattle


NW Coffee Festival


いろんなMeetupのグループがシアトルにはありますが、今回はシアトルのコーヒークラブについて少し報告します。コーヒーが好きで何年も飲んでいますが、あまりコーヒーショップに行く機会が無かったので、美味しいコーヒーショップを見つけられて、コーヒーに詳しくなれそうだと、昨年参加しました。このグループはコーヒー好きがあちらこちらのコーヒーショップを訪ねて、コーヒーを飲んで社交する会です。今まで参加したのはほとんど水曜日の1時からで自宅の近くのコーヒーショップで会合があるときです。メンバーの数はとても多くて500人くらいですが、参加者数は10人に制限されていて週日なので同じ人達が参加するようです。
このグループの創始者はマイケルというヒトですが、彼はとてもコーヒーのことに詳しくて、自分でを買って煎するそうです。私は苦くてあまり美味しくないくらいしか言えないのですが、彼はこのコーヒーは炒りすぎとか入れ方が悪いとか、美味しくない理由を知っています。いつも前を車で通過していたものの、行ったことがなかった、美味しいコーヒーショップ、Broadcast Coffee http://broadcastcoffee.com/public_html/welcome.html.html へもこのグループとはじめて行って見つけました。
先日このグループと、North West Coffee Festival http://nwcoffeefestival.com/ へ行きました。
大きい催し物ではありませんでしたが、いくつかのコーヒーショップのコーヒーやそこで売られているお菓子やチョコレートを味見することができました。昔からのサイフォンや最新の抽出器具等もデモンストレーション販売されていました。
たくさんコーヒーの味見をしましたが、マイケルも推薦したCafe Ladrohttp://www.caffeladro.com/ のコーヒーが一番美味しかったです。 

ところでコーヒーフェスティバルの後、参加したコーヒークラブのメンバーと日本のスーパーマーケット、Maruta http://marutashoten.com/へ行って昼ごはんを買って食べました。残念ながら日本の食べ物はメンバーには人気無かったようです。
ピザの生地を好きな厚さにしてピザ用のクッキングシートに載せて好きなトッピングをして高温で焼く。アメリカのオーブンで華氏550度で10分ですが、日本では摂氏で285度で10分から15分、低めの温度なら長めに焼いてください

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ

2012年11月8日木曜日

2012 アメリカ大統領選の日はPizzaで


昨日は米国の選挙の日でした。夕方時半から夫と初対面のカップルとPizza を作って一緒に食べました。Meetupで掲示した料理のイベントで2人しか参加申し込みがなかったのでがっかりしていましたが、素敵なカップルと一緒に楽しくPizzaを作って、投票結果の更新をインターネットで動画中継を見ながら、打ち解けた雰囲気で政治だけでなくいろんな会話を楽しみました。
私が事前にトマトソースとブレッドメーカーで生地を作っておいたので、他の人と一緒に作ってできたてを食べれるPizza は最適でした。
ブレッドマシンで作るPizza生地のレシピは愛用しているJoy Of Cooking という本からのもので、簡単に計量カップとスプーンで簡単にできます。日本の軽量カップに合わせたレシピをここに記します。

ブレッドマシンをパン生地を作るように設定して、下記の材料を入れてください。
3 1/8 カップ 強力粉 (カメリア等)
小匙½ 塩
小匙1 ドライイースト 
  または
小匙3/4 インスタントドライイースト
大匙 2 オリーブオイル
1/4 カップ 水
() 軽量カップは200ccのものを使ってください。

ピザの生地を好きな厚さにしてピザ用のクッキングシートに載せて好きなトッピングをして高温で焼く。アメリカのオーブンで華氏550度で10分ですが、日本では摂氏で285度で10分から15分、低めの温度なら長めに焼いてください。


にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ

2011年12月11日日曜日

Cookies Across America パーティー


Allrecipe.comから私の主催する料理を一緒にするMeetupグループブログ)へCookies Across America パーティー招待のメールを受け取りました。Allrecipe.comはレシピがたくさんあって便利なのでよく利用していますが、シアトルのメインオフィスがあるのは今まで知りませんでした。 早速meetupのメンバーに通知してたところ、4人で参加することになりました。パーティーといってもすでに焼いてあるクッキーにデコレーションをみんなでするというもので、アイシングも用意してあって、料理というよりも絵を描く会のようなものでした。Allrecipe.com の従業員の家族や他のブロガーも参加してたくさんのクッキーが色とりどりに飾られました。出来上がったクッキーはシアトルのダウンタウンの貧しい住人や高齢者をサポートする民間非営利団体 のThe Pike place Market foundationへ寄付されるそうです。
ところで日本語のオールレシピのサイトがあるのをAllrecipe.comの従業員から聞いて見つけました。試してください。http://tinyurl.com/6rspm7t 
にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ

2011年9月30日金曜日

包丁を安全に使う

先日まき寿司のクラスを教える際に包丁を安全に使用する方法について話そうと、料理の基本の本やインターネットで調べてみました。、包丁と切っている手に注意を払うことに加えて、何人かで一緒に料理する場合の包丁を安全に使うのに役立ちそうなことをまとめてみました。
1. 包丁は、いつもよく切れるように砥いでおく。
切れない包丁は滑って危ないのです。切りたいものを切るより指を切る可能性が増えます。包丁が切れるかどうか試すには、まな板で包丁を前後に動かして、簡単にすべる場合は、包丁は切れ味が鈍くなっているので研ぐ必要があります。動かしにくくて包丁がまな板に食い込むのは包丁がよく切れるからです。板前さんは、親指のつめに包丁を当てて試すそうです。
2. 包丁を持って歩き回らない。もし、包丁を持って移動する場合は体の横につけて移動する。
日本のレストランの厨房では、板前さんが包丁を上から手で覆って、包丁!後ろ通りますと声をかけて警告するというのを聞いたことがあります。
3. 包丁の先を人に向けない。
4. 包丁を落としたときは落ちる途中で摑もうとしない。
包丁の刃の部分は柄よりも重いので刃が先に落ちて捕らえようとした場合は手を切る可能性が大きくなります。
5. 包丁を水や洗剤をためた流しに放置しない。
食器を洗うときに気づかず手を突っ込んでけがをするかもしれません。
6. 包丁を他の人に渡すときは、包丁をまな板の上において、まな板の上から取ってもらう。
刃を持って柄を渡すというのを聞いたことがありますが、まな板の上において渡す方が安全でしょう。

最後に3つの包丁の使い方のビデオを見てください。そして日本、アメリカ、
メルボーン オーストラリアのものです。興味深いのはアメリカとオーストラリアのシェフは鋼(スティール)の棒で包丁を研ぐことです。

にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ

2011年8月17日水曜日

一緒に料理をして食べる会(Let us cook together)

“Seattle let us cook together”(http://www.meetup.com/Seattle-Let-us-Cook-together-Meetup/)というMeetup を今年の一月にはじめてから8ヶ月になります。Meetup というのは同じものに興味のある人が集まって一緒に興味があることをするというグループです。以前のブログで食べ物の写真を取るmeetupについて記事にしましたが。今回は私が始めたグループの紹介をします。
Pruneキッチンで何か始めたかった、料理好きな人に会ってみたかった、またファストフードではない新鮮な素材を使った料理をシアトル近郊に住んでいる人と一緒に作って食べて楽しみたかったのではじめました。誰でも参加できるように、15ドルから30ドルまでで、お金儲けというよりも趣味で、材料費と光熱費等のコストのみでやっています。人数は少人数で12-15人くらいに制限しています。料理は日本料理に限らず、わたしがうちで作るアメリカン、イタリアン、メキシカン、タイ料理、に加えて興味があるけど作ったことが無い料理などもたまに試験的に料理します。
メンバーの数は現在125人くらいでメンバーはアメリカ人がほとんどですが、日本人も含めて他の国から来た人も参加しているので、メニューとレシピの選択を手伝ってほしいのですが、今のところ私がほとんど全部決めています。
気候が良くて休暇を取る人が多い夏のせいか、最近実際に参加してくれる人が少ないので簡単なメニューを試したり、エスニック料理などを秋には考えています。何度か日本の朝食を作ってみましたが参加した人たちはおいしくていろんなことを学んだと喜んでいましたが人数が集まらなかったので日本の食材費がかかるのでこれはしばらく中止です。バレンタインディナーやメキシコ料理等も試してみましたが、人気のあったのはチャイニーズニューイヤーのころに作った餃子と日本の水炊き、私の留守にうちの夫のホストでやったスパゲッティメートボール、ホームメイドピザ、裏庭でのバーベキューでした。
料理好きの私としてはメニューを考えるのは苦にはならないのですが、いいレシピをインターネットからさがすのが難しいです。作ってみたらあまりおいしくなかったり、レシピが複雑すぎたりと問題が多いです。使いなれた料理の本のほうが、説明が明瞭でたいてい結果はおいしい料理ができるようです。
この料理の会の前日は材料の買い物に追われて台所の掃除は大仕事ですが、ほとんどの場合参加者が、皿洗い等の後片付けをしてくれます。
このmeetupは、レストランに行ってただ食べるのとは違って、おいしい食事を初めて会った人と一緒に作って、できたもの一緒に味わいながら話をするという和やかな楽しい集りです。たまにはワインやビールも加わってさらに食事の会話もはずみます。

写真は作った料理の一部です。
にほんブログ村 海外生活ブログ シアトル・ポートランド情報へ
にほんブログ村 料理ブログへ