ラベル シアトル、日本食、生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル シアトル、日本食、生活 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008年2月7日木曜日

シアトルで日本食は?

<---近所にあるテリヤキレストラン。










日本食レストランはシアトルにはたくさんある。テリヤキのファストフードも含めるとあちらこちらにある。興味本位でシアトルシティーサーチ(http://seattle.citysearch.com/find/section/seattle/restaurants.html)で見るとダウンタウンから1マイル以内の日本食レストランが55軒もあった。イタリア料理もシアトルの人に人気がありそうなので試しに、イタリア料理店を同じ条件で調べると50軒あった。イタリア料理より日本料理店の方が人気があるとは思わなかった。日本料理の方がカロリーが低くて他の料理よりも健康的だから?日本料理が好きだけど作り方を知らないから?それとも日本食ブーム?
私はあまり日本食レストランで外食はしない。私は食べ物にはうるさい。日本料理を食べに行ったが、何度かがっかりすることがあった。これは、私が行くレストランは一般的に高級な日本食レストランではないからかも知れない。高級なレストランに行ったこともある。それは日本食ではなかったが、値段の割にはおいしくないので損をしたような気がした。私がおいしいと思う味と一般のシアトル住民の期待する日本料理の味は違うのかもしれない。それでもたまに、もう一度行きたい日本食のレストランに遭遇する。それはチャイナタウンにあるつくしんぼやMercer Islandにあるハルコ等である。そういうところは店がつぶれると嫌なので行くときは友人や家族と行く。だから行くところは同じところか知り合いの日本人が進めるところばかり行くようになる。
こちらの日本食レストランで弁当かコンビネーションのメニューをたのむとたいてい、寿司とご飯と両方入っている。どちらか一方にしてほしい。私には食べ物を残してはもったいないという考えがあって、多すぎるとわかっていても全部食べてしまう。幼いころ親からご飯を無駄にすると目がつぶれると言われたのを覚えていて、その影響かもしれない。これは盲目の人に対する偏見であるが、40年くらい前の日本で、私は純真に親を信じたらしい。母によると、盲目の人を見たとき、幼い私が「あの人は、ご飯を粗末にしたんでしょ?」と尋ねてとても恥ずかしかったそうだ。
私は料理をするのが大好きだ。うちのアメリカ生まれの家族(夫と2人息子)は外食より家で私が作った料理を食べるのを好む。たまにアメリカ人から私は夕食に何を作るのか尋ねられることがある。彼らは日本人は寿司やテリヤキをいつも食べていると思っているようである。私は日本食、イタリア料理、アメリカ料理、メキシコ料理と本やインターネットを見て何でもおいしくて家族がよろこんでたべるものなら何でも作る。それでも私はやはりご飯が好きなので、メキシコ、日本、イタリア、中華、アメリカ、日本のように、一日おきにはご飯を食べる献立である。息子も夫も幸いご飯が好きでたくさん食べる。昼にも週一回おにぎりを持っていく。シアトルでは日本食材が簡単に買える。一般のマーケットに行っても日本米に近いカリフォルニア米、しょうゆ、豆腐、味噌なども買える。そこにないものは宇和島屋(http://www.uwajimaya.com/sea/)にいくとほとんど何でも買える。
上の息子は、朝ごはんに残りご飯があるときはいつも冷ご飯にお茶漬けのもととお湯をかけてお茶漬けを作って食べる。日本人にすれば変かもしれない。私は日本で、たいてい厚切りのパンをトーストにしてジャムとバターをつけてコーヒーと一緒という朝食を食べて育った。あまりお茶漬けを朝ごはんに食べなかったと思う。
アメリカ人で日本に興味を持っている人はたくさんいるようだ。日本に行きたいとか外国語を習うなら日本語というのをよく聞く。そういう人は日本食のファンのようだ。特に寿司は人気があり、テリヤキのレストランは日本ファンならず、たくさんの人で込み合っている。テリヤキの味は日本と違って甘い。テリヤキは下焼きしてあって、オーダーしてから網の上で焼いて直ぐ出来上がる。ごはんとサラダがついて値段も5ドルから7ドルと安い。私も甘すぎるといいながら、外食で格安で早く食べれて脂っこいものが食べたくないときは、テリヤキレストランへ行く。うちの家族はマクドナルドへはもう何年も行っていない。子供はテリヤキの方がハンバーガーよりも好きである。それも母親が日本人のためかもしれない。
シアトルは日本食の好きな日本人の住みやすいところである。何年か前にモンタナ州とワイオミング州を旅行したときには、テリヤキレストランが間単にさがせて、しょうゆも米も買えるシアトルに住むことにしてよかったとあらためて実感したのを思い出す。