skip to main
|
skip to sidebar
シアトル、レストラン、料理、食べ物
シアトルに住んで、食べ物について感じたり気づいたりしたこと
2011年8月17日水曜日
一緒に料理をして食べる会(Let us cook together)
“Seattle let us cook together”(
http://www.meetup.com/Seattle-Let-us-Cook-together-Meetup/
)というMeetup を今年の一月にはじめてから8ヶ月になります。
Meetup
というのは同じものに興味のある人が集まって一緒に興味があることをするというグループです。以前のブログで
食べ物の写真を取るmeetup
について記事にしましたが。今回は私が始めたグループの紹介をします。
Pruneキッチンで何か始めたかった、料理好きな人に会ってみたかった、またファストフードではない新鮮な素材を使った料理をシアトル近郊に住んでいる人と一緒に作って食べて楽しみたかったのではじめました。誰でも参加できるように、15ドルから30ドルまでで、お金儲けというよりも趣味で、材料費と光熱費等のコストのみでやっています。人数は少人数で12-15人くらいに制限しています。料理は日本料理に限らず、わたしがうちで作るアメリカン、イタリアン、メキシカン、タイ料理、に加えて興味があるけど作ったことが無い料理などもたまに試験的に料理します。
メンバーの数は現在125人くらいでメンバーはアメリカ人がほとんどですが、日本人も含めて他の国から来た人も参加しているので、メニューとレシピの選択を手伝ってほしいのですが、今のところ私がほとんど全部決めています。
気候が良くて休暇を取る人が多い夏のせいか、最近実際に参加してくれる人が少ないので簡単なメニューを試したり、エスニック料理などを秋には考えています。何度か日本の朝食を作ってみましたが参加した人たちはおいしくていろんなことを学んだと喜んでいましたが人数が集まらなかったので日本の食材費がかかるのでこれはしばらく中止です。バレンタインディナーやメキシコ料理等も試してみましたが、人気のあったのはチャイニーズニューイヤーのころに作った餃子と日本の水炊き、私の留守にうちの夫のホストでやったスパゲッティメートボール、ホームメイドピザ、裏庭でのバーベキューでした。
料理好きの私としてはメニューを考えるのは苦にはならないのですが、いいレシピをインターネットからさがすのが難しいです。作ってみたらあまりおいしくなかったり、レシピが複雑すぎたりと問題が多いです。使いなれた料理の本のほうが、説明が明瞭でたいてい結果はおいしい料理ができるようです。
この料理の会の前日は材料の買い物に追われて台所の掃除は大仕事ですが、ほとんどの場合参加者が、皿洗い等の後片付けをしてくれます。
このmeetupは、レストランに行ってただ食べるのとは違って、おいしい食事を初めて会った人と一緒に作って、できたもの一緒に味わいながら話をするという和やかな楽しい集りです。たまにはワインやビールも加わってさらに食事の会話もはずみます。
写真は作った料理の一部です。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ウェブサイト
文子のシアトルのブログ
My website
Marrian Webster Dictionary
Cooking Light magazine
Splendid table from American public Radio
YahooJapan!グルメ
文子の英語のブログ
ブログ アーカイブ
►
2012
(4)
►
12月
(2)
►
11月
(2)
▼
2011
(5)
►
12月
(1)
►
9月
(1)
▼
8月
(1)
一緒に料理をして食べる会(Let us cook together)
►
4月
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(2)
►
2月
(1)
►
1月
(1)
►
2009
(15)
►
12月
(1)
►
10月
(1)
►
9月
(2)
►
7月
(1)
►
5月
(1)
►
4月
(3)
►
3月
(2)
►
2月
(2)
►
1月
(2)
►
2008
(13)
►
12月
(1)
►
11月
(3)
►
5月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(2)
►
2月
(3)
►
1月
(1)
自己紹介
fkurose
アメリカ人と結婚後、シアトルに23年在住。17歳と21歳の息子の母。
詳細プロフィールを表示